· 

パワハラ防止法ー中小企業も義務化

2022年4月から中小企業でもパワハラ防止法が施行され、パワハラ対策が義務化されることとなりました。

実際、厚生労働省の実態調査では、3人に1人がパワハラを受けたと回答しているそうです。

会社内でパワハラの内容、パワハラ防止の方針を明確化し、労働者に周知、啓発する。また、行為者には厳正に対処するなど、就業規則に規定し、いろいろ対応しないといけないようです。

 

もっとも、代表者や、エライ上司がパワハラの行為者である場合は、周りに指摘する者がいないため、抑止になるかどうかはわかりませんが・・・

そのような場合はせっかく優秀な人材を雇用していても、辞めていってしまうでしょう。

パワハラ防止は、人材不足の今、中小企業の経営者も真剣に取り組むべき課題です。

 

この私も、今は税理士事務所を一人で運営していますので、パワハラとは無縁のはずですが、

最近も税理士業務とは別の業務のところで、優越的な立場にいる(と勝手に本人が思っている)相手から、嫌がらせのようなものを受けました。

過去には、思い出しただけでも、

・企業の話ではないですが、学生時代に、少し遅刻したことで教師に廊下に並ばされ、一人ずつ頭をたたかれたことがあります。けっこう昔は廊下に立たせたり、手をあげたりする教師が普通にいたものです。

・会計事務所に勤務したばかりの新人の頃、上司ではなく、資格のないベテラン職員から妬みからパワハラと思える言動を受けたこともあります。

 

今思うと、これら行為者に共通するのは、自分の価値観がすべて正しいと思っていることです。相手の立場は考えず、力で相手に圧倒することで満足していることです。

このような場合は、そのような環境からさっさと離れてしまうことです。そして、もし自分の味方になる人や相談窓口があれば、ぜひ声をあげましょう。