ホーム
当事務所の特徴
相続のご相談
法人の経理・税務
個人経理・確定申告
お問合せ
プロフィール
ブログ
税務
独立開業
ライフスタイル
相続
税理士業務
ホーム
当事務所の特徴
相続のご相談
法人の経理・税務
個人経理・確定申告
お問合せ
プロフィール
ブログ
横尾浩美税理士事務所
相続・贈与のご相談 小規模会社の会計税務
税務
· 2023/11/30
利用率低い!効果ない賃上げ促進税制
先日、たまたまテレビをつけたら、参議院予算委員会の中継が放送されていました。 ふだん、あまり積極的には見ない方ですが(関心を持たないといけませんが・・・)ある議員が、賃上げ促進税制の利用率は?と質問していたので、税理士に関わることです。しばらく聞いていました。...
続きを読む
税理士業務
· 2023/11/21
税理士会の高齢化と確定申告相談業務
月に1度、所属する税理士会の定例会が開催されています。私の所属税理士会は上田支部です。 そこで所管の税務署の方、県と市の税務課の方もみえて、連絡事項等をお伝えいただいたり、研修会が開催されたりしています。 ひとり税理士なので、重要な連絡事項は聞き逃してはなるまいと、できるだけ参加しています。...
続きを読む
ライフスタイル
· 2023/10/22
ショック!人手不足社会・・・2035年には480万人が余剰に
今、様々な業界で人手不足が言われています。建設や介護などエッセンシャルワーカーの業種は特に人手が足りていません。...
続きを読む
税務
· 2023/10/11
振込手数料の消費税・銀行はインボイス発行する?
インボイス制度がこの10月1日から開始しました。 この日まで、私の関与させていただいているお客様には、会社様、個人事業主ごとに今後の対応などを打合せしてきました。事業者の規模によって対応が異なるからです。 私たち税理士も、これからもインボイスの細かい経理について、相談、質問が来ることでしょう。...
続きを読む
2023/09/05
生前贈与加算対象が7年に・・・でも慌てなくて大丈夫
令和5年の相続税・贈与税の改正:雑誌等で、相続開始前の生前贈与の相続財産への加算の対象が現行の3年から7年に改正となります。急いで対策を!!などという記事が出ていましたが、慌てなくてよさそうです。...
続きを読む
ライフスタイル
· 2023/08/22
ほとんどの体調不良はウォーキングとラジオ体操で解消できる
40代前半の頃、たまに襲ってくるぎっくり腰を皮切りに、腰痛に悩まされるようになりました。 今思うと、座りっぱなしの仕事、外出も車でドアツードアで、完全な運動不足の状態でした。 お医者さまや整骨院にかかっても、運動しなさいと言われたものです。...
続きを読む
ライフスタイル
· 2023/08/08
税理士が経験した身内の介護と相続
親の介護の問題は、誰もが経験する問題です。親が高齢になると、病気や転倒などのけがが増えてきます。私の場合は一人っ子なので、仕事の合間に通院、入院など何度も付き添ってきました。元気なうちは親が自分で車を運転していくことができますが、段々それも難しくなります。...
続きを読む
税理士業務
· 2023/08/06
ネットの相続ビジネスにご注意
最近、街中を車で走っていても、ネットでも、相続をビジネスとする事業者が本当に増えています。 税理士や司法書士などが本業に加えて相続に特化してビジネスを展開している場合も多いです。 私が以前勤務時代に関わっていたのは、信託銀行の相続案件です。...
続きを読む
税理士業務
· 2023/07/23
税理士事務所もAIの導入で事務効率化すすむ
新たに導入したJDLのサーバーに、最近はサーバー機能だけでなく、事務処理効率化のためのAIが搭載されています。...
続きを読む
税務
· 2023/06/11
また増税?! 防衛力強化の財源・法人税、所得税中心に
令和5年度税制改正の大綱の最終章に、「防衛力強化に係る財源確保のための税制措置」とあります。 我が国の防衛力の抜本的な強化を行うにあたり、安定的な財源を確保するため、令和9年度に向けて、複数年かけて段階的に実施し、令和9年度に1兆円強を確保するのだそうだ。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる