税理士業務 · 2023/05/09
独立開業した当初は、JDL会計・税務のソフトは、「JDL IBEXクラウド組曲Major」という、クラウド方式で会計ソフトを導入していました。年額使用料を支払うことで、安価に会計・税務のソフトをダウンロードして使用するものです。...
税務 · 2023/04/13
インボイス制度の開始まであと半年に迫りました。 先ごろ、財務省から、インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問と回答がUPされました。 一番影響があると思われるのは、基準期間の売上高が1000万円もいかない中小零細の免税事業者が、インボイス登録事業者になって課税事業者になる場合です。...

ライフスタイル · 2023/02/11
最近話題のチャットGPT、世の中、AIがますます進化しているようです。息子にその話を聞いて、ふ~ん、とわかったような返事をしましたが、ほとんど私には理解の及ばない内容です。 マイクロソフトのチャットGPTに対抗してGoogleもBardというAIのサービスを発表した、というニュースは知ってますが、内容はさっぱり・・・...
税務 · 2023/02/02
昨年末、芸能事務所の超大手・J事務所が、所属タレントに数年間で「お年玉」として約9000万円を渡していたとのこと。しかもその金額を会社の経費に計上していた。その他コロナ関連の補助金の計上漏れも税務調査で指摘され、多額の追徴税額を納付したとのニュースにはびっくりしましたね。...

相続 · 2022/12/31
2023年税制改正において、生前贈与に関する制度に大きな改正がありました。 相続税の課税対象となる財産に、従来は相続開始前3年以内に贈与した財産の価額を加算することとなっていました。これが7年以内に贈与をした財産までさかのぼることになりました。令和6年1月1日以後に贈与する財産に係る相続税から適用となるようです。...
相続 · 2022/12/08
夫の相続が発生して、財産の調査をしていますと、専業主婦の妻の名義で預金や有価証券を保有していることは、夫婦間ではよくあることです。今は比較的夫婦共働きが多いですが、相続が発生するような年代の方は妻は専業主婦か、兼業農家の農業か、パート勤務だったという方が多く、圧倒的に夫が収入を得て、妻は独自に収入があることは珍しいことが多いです。...

税務 · 2022/10/27
インボイスの発行事業者の申請期限が迫っています。売上が1000万円を超える、すでに消費税申告納税をしている顧客についてはすでに申請を行いました。...
独立開業 · 2022/09/12
税理士の資格登録をして、すぐに開業税理士として独立する人、勤務税理士として引き続き継続する人、様々です。理由は人それぞれだと思います。 税理士試験に合格し、2年間の実務経験を経て、税理士として登録すればすぐに一国一城の主になるべく、開業税理士に進む人もいます。人に使われるのは嫌だという思考の人はそうでしょうね。...

税務 · 2022/08/11
出ている俳優さんたちが好きなのと、題材も興味あるので、ドラマ「魔法のリノベ」を毎週見てます。 住宅のリノベーションの工務店の主人公たちが、毎回依頼者の家族の家のリノベーションに取り組んで問題解決に導く、という感じのドラマです。...
税務 · 2022/08/03
インボイス制度の開始に向けて、当事務所でも、顧客のインボイス登録事業者の申請を始めています。 この制度の準備にあたって感じたことは、それぞれの会社・事業者様ごとに対応を考えなければならない、ということです。しかも、その事業者様自身の売り手としての対応、買い手としての対応それぞれの対応策をも考慮し準備しないといけないことです。...

さらに表示する